RubyWorld Conference 2011

2011 9/5 (Mon) - 6 (Tue)
English
Home > RubyWorld Conference 2010 開催記録 > プログラム > B-7 河本崇幸 「RubyとFlashを用いて“見える化“を行う船舶用プロペラ生産管理システムのご紹介」
ご注意:
  • このページに記載の情報は過去のRubyWorld Conferenceの記録であり、最新の情報ではありません。最新の開催情報は【トップページ】からご確認ください。
  • 会社名、製品名、講演者の氏名・所属・プロフィール等、記載されている情報はすべて開催当時のものです。

B-7 河本崇幸 「RubyとFlashを用いて“見える化“を行う船舶用プロペラ生産管理システムのご紹介」

日程

7日(火) 9:15-10:00

会場

B会場 (1F 小ホール)

講演者

河本 崇幸
(株式会社システムズナカシマ)

講演者プロフィール

1998年に株式会社システムズナカシマに入社して以来、プロジェクトマネージャとしてソフトウェア開発に従事。岡山県におけるRuby普及活動に取り組みながら、Rubyのビジネス展開を進める。

講演テーマ

RubyとFlashを用いて“見える化“を行う船舶用プロペラ生産管理システムのご紹介

講演概要

ものづくりの日本において、生産管理システムはコンピュータの世界でも古い歴史があります。その分野で船舶用プロペラのトップメーカーの1つであるナカシマプロペラは生産管理システムを築きました。「何を目指し、そして、どのようにシステム化してゆくのか」をご紹介します。

RubyWorld Confernece 開催実行委員会

過去の開催

関連情報

協賛企業紹介

全ての協賛企業の一覧

観光

RubyWorld Conference 2011にお越しの際は島根の観光情報松江の観光情報もあわせてチェック!

産業

島根のIT産業やライフスタイルをしまねスタイルとしてご紹介しています。

ページの先頭へ