RubyWorld Conference 2011

2011 9/5 (Mon) - 6 (Tue)
English
Home > RubyWorld Conference 2010 開催記録 > プログラム > B-10 原嘉彦 「RubyとRuby on RailsはSlerの要求に応えてくれるのか?」
ご注意:
  • このページに記載の情報は過去のRubyWorld Conferenceの記録であり、最新の情報ではありません。最新の開催情報は【トップページ】からご確認ください。
  • 会社名、製品名、講演者の氏名・所属・プロフィール等、記載されている情報はすべて開催当時のものです。

B-10 原嘉彦 「RubyとRuby on RailsはSlerの要求に応えてくれるのか?」

日程

7日(火) 13:00-13:45

会場

B会場 (1F 小ホール)

講演者

原 嘉彦
(株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ)

講演者プロフィール

SI企業の富士通SSLで、「WindowsNT(1994年頃)」「Java(1996年頃)」等、所属会社にとって初物の技術を相手に明け暮れ、現在は社内のOSSや新技術の相談役を一手に引き受けている。Rubyとの付合いは2000年頃趣味の開発で使って以来。一昨年より、日本OSS推進フォーラムのRuby-TFやIPAの「Ruby標準化委員会」に所属。社外社内でのRubyの普及に努めている。

講演テーマ

RubyとRuby on RailsはSlerの要求に応えてくれるのか?

講演概要

富士通SSLでは今年1月に、実際の開発プロジェクトから生産性や適用上の留意点を共有するために「Windows環境上でのRuby、Ruby on Rails(RoR)の適用評価のための開発」を実施した。この評価開発プロジェクトを通して見えてきた、RubyおよびRoRの適性や利用上の課題、また、一SI企業からの改善要望点等を、本評価開発プロジェクトでの失敗事例を基に説明する。

RubyWorld Confernece 開催実行委員会

過去の開催

関連情報

協賛企業紹介

全ての協賛企業の一覧

観光

RubyWorld Conference 2011にお越しの際は島根の観光情報松江の観光情報もあわせてチェック!

産業

島根のIT産業やライフスタイルをしまねスタイルとしてご紹介しています。

ページの先頭へ